2007年06月18日 (月)
牛を食っているばかりではありません!

山形二日目は山寺へやってきました。
日頃の鍛練の成果を試すべく、約1000段の石段登りに挑戦!

今日の山寺は猛暑!
岩にしみ入る蝉の声も…?
サンサンと照る太陽にもめげず、芭蕉さんに見送られて出発!
10年前にも登ったけれど、お天気もよいので今日は意外とスイスイ上がれます。
でも途中の仁王門や弥陀洞には目もくれず…ひたすら上を目指します。
約20分の山登りのあと、「ボケ封じ」の「おびんずるさま」の頭をナデナデし
ボケないことをナムナムと念じて奥の院まで一踏ん張り。

奥の院からの眺め。素晴らしいです!
感動に浸るのも束の間、体力のあるうちにとすぐに下山。

山のふもとのお店で一休み。
ここには山寺の開祖慈覚大師円仁の名前のついた
「円仁さん」というお菓子があります。

おもちとヨモギで餡を包んであります。
もちもちっとしていて美味しい!
天皇皇后両陛下にも献上されたお菓子。
これで私も皇室に一歩近付いた…ふふふ。

山形二日目は山寺へやってきました。
日頃の鍛練の成果を試すべく、約1000段の石段登りに挑戦!

今日の山寺は猛暑!
岩にしみ入る蝉の声も…?
サンサンと照る太陽にもめげず、芭蕉さんに見送られて出発!
10年前にも登ったけれど、お天気もよいので今日は意外とスイスイ上がれます。
でも途中の仁王門や弥陀洞には目もくれず…ひたすら上を目指します。
約20分の山登りのあと、「ボケ封じ」の「おびんずるさま」の頭をナデナデし
ボケないことをナムナムと念じて奥の院まで一踏ん張り。

奥の院からの眺め。素晴らしいです!
感動に浸るのも束の間、体力のあるうちにとすぐに下山。

山のふもとのお店で一休み。
ここには山寺の開祖慈覚大師円仁の名前のついた
「円仁さん」というお菓子があります。

おもちとヨモギで餡を包んであります。
もちもちっとしていて美味しい!
天皇皇后両陛下にも献上されたお菓子。
これで私も皇室に一歩近付いた…ふふふ。
スポンサーサイト
ぅちも山寺は行ってみたぃトコですが
写真だとまわりになにもなさげなので
きっと登るの大変なんだろうなぁって思ってました。
でもあそこからの眺めは絶景だろうなぁって密かに思ってました。
ミスチルの歌じゃないけど
♪高ければ高い壁の方が登った時気持ちいいもんなぁ♪
ってカンジかな??( *´艸`)
写真だとまわりになにもなさげなので
きっと登るの大変なんだろうなぁって思ってました。
でもあそこからの眺めは絶景だろうなぁって密かに思ってました。
ミスチルの歌じゃないけど
♪高ければ高い壁の方が登った時気持ちいいもんなぁ♪
ってカンジかな??( *´艸`)
2007/06/18(Mon) 19:58 | URL | みぃた | 【編集】
是非登ってみて~~☆
けっこう御年寄りの皆さんが
ゼイゼイハアハア言いながらも登ってました。
あの絶景と達成感は味わって欲しいな♪
・・・・やみつきになったりして
けっこう御年寄りの皆さんが
ゼイゼイハアハア言いながらも登ってました。
あの絶景と達成感は味わって欲しいな♪
・・・・やみつきになったりして

2007/06/18(Mon) 22:05 | URL | アヌビス | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |