2007年09月29日 (土)
ニイハオ
中国から戻ってまいりました。
日本の食があわないのか、日本の水があわないのか
中国ではとても元気だったのに、帰国してから体調が最悪・・・・
風邪はひくは、お腹の調子もイマイチ。
しかしとりあえずナタラジライブもピアノ演奏も無事終わり
週末はただ休養にあてる予定です。
西安では三蔵法師がインドから持ち帰った経典が納めてある大雁塔、
玄宗皇帝と楊貴妃のロマンスで有名な華清池にも行ったし
敦煌ではかの有名な莫高窟の壁画を見たりしましたが
「何が一番感動したか」と言われると
こういう観光地ではなかったりします。
私のイチオシは、夜、敦煌で見た月。

び、微妙にゆがんでいる。。。。。
敦煌の空港に夜到着し、ホテルまで車で15分。
その間、町にはほとんど明かりがなく
ただポプラなどの並木だけを月が薄明るく照らします。
その様は、まさに平山郁夫画伯の世界。
こんなに美しい風景があるのかしら。
ただただ感動するのみ。
西安から敦煌に行くまでに乗った中国南方航空の機内サービスで
コーヒーをもらったら、カップに素敵な一言が書いてある。
「一声是朋友」
妄想中国語では「一声かけたら友達さ」っていうような感じかな?
そういえば西安の入国審査で審査官が笑顔で
「ニイハオ
」
と言ってきたので仰天した。
中国は6回目くらいだけど、こんなこと初めてだ。
日本に帰国する時、手荷物検査(結構キビシイ)でも笑顔で
「ニイハオ
」
と言われたし。変わったなあ、中国。オリンピックのため?
そんなちょっとした一言に感動したりする。
乗馬場でのハニカミ王子似の少年にひとこと話しかけたり
市場の露店で働く少年を写真に撮ったら
「謝謝」とニッコリされたり
人との交流が一番記憶に残るんですよね。

鳴沙山の山登りはキツかったけど
頂上ではこの眺め!!最高??
サラッサラの砂山です。ゴビ砂漠とちがって美しい?
帰りは45元払って、箱に乗って滑って帰りました
楽しい?!
よし、これからはいろんな人と一声かけて友達になろうと思っていたら
成田に着いてリムジンバスを待っていると
日本に来るのは初めて、というインドの方に声をかけられました。
新宿まで一緒に帰ってきて、宿泊先までタクシーの乗り方を
教えてあげたら、すっかり友達気分。
声をかけあうって、素晴らしい。
少しだけ旅ネタを更新すると思いますが
多分全部はムリなので、兄弟館(?)である相方のブログ
「粋なおやじを目指して」で、旅の話はご覧下さいね

日本の食があわないのか、日本の水があわないのか
中国ではとても元気だったのに、帰国してから体調が最悪・・・・

風邪はひくは、お腹の調子もイマイチ。
しかしとりあえずナタラジライブもピアノ演奏も無事終わり
週末はただ休養にあてる予定です。
西安では三蔵法師がインドから持ち帰った経典が納めてある大雁塔、
玄宗皇帝と楊貴妃のロマンスで有名な華清池にも行ったし
敦煌ではかの有名な莫高窟の壁画を見たりしましたが
「何が一番感動したか」と言われると
こういう観光地ではなかったりします。
私のイチオシは、夜、敦煌で見た月。

び、微妙にゆがんでいる。。。。。
敦煌の空港に夜到着し、ホテルまで車で15分。
その間、町にはほとんど明かりがなく
ただポプラなどの並木だけを月が薄明るく照らします。
その様は、まさに平山郁夫画伯の世界。
こんなに美しい風景があるのかしら。
ただただ感動するのみ。
西安から敦煌に行くまでに乗った中国南方航空の機内サービスで
コーヒーをもらったら、カップに素敵な一言が書いてある。
「一声是朋友」
妄想中国語では「一声かけたら友達さ」っていうような感じかな?
そういえば西安の入国審査で審査官が笑顔で
「ニイハオ

と言ってきたので仰天した。
中国は6回目くらいだけど、こんなこと初めてだ。
日本に帰国する時、手荷物検査(結構キビシイ)でも笑顔で
「ニイハオ

と言われたし。変わったなあ、中国。オリンピックのため?
そんなちょっとした一言に感動したりする。
乗馬場でのハニカミ王子似の少年にひとこと話しかけたり
市場の露店で働く少年を写真に撮ったら
「謝謝」とニッコリされたり
人との交流が一番記憶に残るんですよね。

鳴沙山の山登りはキツかったけど
頂上ではこの眺め!!最高??

サラッサラの砂山です。ゴビ砂漠とちがって美しい?
帰りは45元払って、箱に乗って滑って帰りました

楽しい?!
よし、これからはいろんな人と一声かけて友達になろうと思っていたら
成田に着いてリムジンバスを待っていると
日本に来るのは初めて、というインドの方に声をかけられました。
新宿まで一緒に帰ってきて、宿泊先までタクシーの乗り方を
教えてあげたら、すっかり友達気分。
声をかけあうって、素晴らしい。
少しだけ旅ネタを更新すると思いますが
多分全部はムリなので、兄弟館(?)である相方のブログ
「粋なおやじを目指して」で、旅の話はご覧下さいね

スポンサーサイト
よい旅だったのですね。よかった!
敦煌の月、見てみたい。
日頃よく月を見上げるけれど、何もない暗い場所はないですもんね。
人との交流。ちょっと勇気を出してみる、心を開く。
目指してみよう。
何はともあれ、しっかり休養して体調を取り戻してね。
敦煌の月、見てみたい。
日頃よく月を見上げるけれど、何もない暗い場所はないですもんね。
人との交流。ちょっと勇気を出してみる、心を開く。
目指してみよう。
何はともあれ、しっかり休養して体調を取り戻してね。
帰ってきました~
「何もない」ということは最高の贅沢、と
あっちに行くといつも思います。
月も星も綺麗よ!
ところで10月(だっけ?)は日本を離れてあちらに行きますか??
「何もない」ということは最高の贅沢、と
あっちに行くといつも思います。
月も星も綺麗よ!
ところで10月(だっけ?)は日本を離れてあちらに行きますか??
2007/09/30(Sun) 13:04 | URL | アヌビス | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |