2008年03月21日 (金)
「BBC Music Magazine」の結果にがっかりした翌々日。
今日書店に行ったら「音楽の友」4月号が並んでいました。
ん?その穏やかながらも神々しいお顔は・・・・・

音楽の友 2008年 04月号 [雑誌]
まあ、カレーラス様!
「音楽の友」にインタビューが出るとは聞いていましたが、まさか表紙まで飾ったとは!
音友表紙になるのは久しぶりです。
「表紙の人」のページでは、昨年サントリーホールでの写真が。
S席に背中を向けて、彼の後ろの席(カレーラスの背中を見て聞いている方の席)のお客様に向かって
右手を上げて拍手に応えているカレーラス。
温かく誠実なお人柄がにじみ出る、カメラマングッジョブ!な1枚。
歌の世界を広げながらも、眠れる演目を掘り起こす先駆者の一人、と書かれています。
「スペシャル・インタビュー」では
「大先輩から受け継いだもの、そして次世代に伝えたいもの」という内容で
50年のキャリアにおいて大きく影響を受けた3人、
最初の先生の一人フアン・ルアッシュ、彼の才能を見出したソプラノのモンセラート・カバリエ、
最後までカレーラスのアイドルであったジュゼッペ・ディ・ステーファノについて語ります。
盟友パヴァロッティについて触れた後、次世代テノールの話へと続きます。
カレーラスが「これは」と思う若手歌手の筆頭に挙げたのはフアン・ディエゴ・フローレス。
あとはアラーニャ、ビリャソン、M.アルバレスなど。アルバレスの名前が出てよかった!
「ドラマティックな役柄でのクーラはよい」とも。
そしてカレーラスのように長くキャリアを続けていくには
「精神的、肉体的バランスを人並みはずれてとり続けることができる人が残っていく」と。
厳しいセルフ・コントロールが必要なのですね。

掲載されている数々の写真を見るだけで、昨秋へとタイムスリップしてしまいます。
再び甦る、あの感動。カレーラスだけが作ることができるあの世界。
お花を抱えて、右手を上げてステージを去る写真、コレ最強。
その超お優しい、慈悲深いお顔に思わず両手を合わせてしまいます
別冊のコンサートガイドもカレーラスの写真が表紙ですが、これがまたステキ!
左側の横向きの写真か超チャーミング

右側のカレーラスは昔と少しも変わらない、まっすぐな眼差しが印象的です。
何度もいいますが、こんなにもステキな61歳がどこにいるのでしょう
どーだ、BBCミュージックマガジン。カレーラスの魅力を思い知ったか!
家に帰ると、某カード会社からご利用明細が届いていました。
お給料が入ったと思ったら引落しか・・・・とため息つきながら封をあけると
ナント
またまたカレーラスのお顔の載った会員誌が!

これは神様のプレゼント
?今日2回目のカレーラス。
今秋のコンサートの、カード会員先行販売だそうです。
「心を揺さぶる情熱の歌声とともに、全身から滲み出る人間的魅力こそが
愛されつづける理由なのです」という紙面に、もうニタニタ。
どーだ、BBCミュージックマガジン。よく読め!よく反省して出直していらっしゃい!
よし、さっそくリベンジしたぞ。私の心はとても晴れやか
開花宣言
私の心の中であの名曲「誰も寝てはならぬ」が響きます。
♪Vincero???VINCE??RO??
♪♪
その歌声の主は、BBCミュージックマガジンで「NO.1誰も寝てはならぬ歌手」に輝いた
ルチアーノ・パヴァロッティでしたが。
今日書店に行ったら「音楽の友」4月号が並んでいました。
ん?その穏やかながらも神々しいお顔は・・・・・

音楽の友 2008年 04月号 [雑誌]
まあ、カレーラス様!
「音楽の友」にインタビューが出るとは聞いていましたが、まさか表紙まで飾ったとは!
音友表紙になるのは久しぶりです。
「表紙の人」のページでは、昨年サントリーホールでの写真が。
S席に背中を向けて、彼の後ろの席(カレーラスの背中を見て聞いている方の席)のお客様に向かって
右手を上げて拍手に応えているカレーラス。
温かく誠実なお人柄がにじみ出る、カメラマングッジョブ!な1枚。
歌の世界を広げながらも、眠れる演目を掘り起こす先駆者の一人、と書かれています。
「スペシャル・インタビュー」では
「大先輩から受け継いだもの、そして次世代に伝えたいもの」という内容で
50年のキャリアにおいて大きく影響を受けた3人、
最初の先生の一人フアン・ルアッシュ、彼の才能を見出したソプラノのモンセラート・カバリエ、
最後までカレーラスのアイドルであったジュゼッペ・ディ・ステーファノについて語ります。
盟友パヴァロッティについて触れた後、次世代テノールの話へと続きます。
カレーラスが「これは」と思う若手歌手の筆頭に挙げたのはフアン・ディエゴ・フローレス。
あとはアラーニャ、ビリャソン、M.アルバレスなど。アルバレスの名前が出てよかった!
「ドラマティックな役柄でのクーラはよい」とも。
そしてカレーラスのように長くキャリアを続けていくには
「精神的、肉体的バランスを人並みはずれてとり続けることができる人が残っていく」と。
厳しいセルフ・コントロールが必要なのですね。

掲載されている数々の写真を見るだけで、昨秋へとタイムスリップしてしまいます。
再び甦る、あの感動。カレーラスだけが作ることができるあの世界。
お花を抱えて、右手を上げてステージを去る写真、コレ最強。
その超お優しい、慈悲深いお顔に思わず両手を合わせてしまいます

別冊のコンサートガイドもカレーラスの写真が表紙ですが、これがまたステキ!
左側の横向きの写真か超チャーミング


右側のカレーラスは昔と少しも変わらない、まっすぐな眼差しが印象的です。
何度もいいますが、こんなにもステキな61歳がどこにいるのでしょう

どーだ、BBCミュージックマガジン。カレーラスの魅力を思い知ったか!

家に帰ると、某カード会社からご利用明細が届いていました。
お給料が入ったと思ったら引落しか・・・・とため息つきながら封をあけると
ナント


これは神様のプレゼント

今秋のコンサートの、カード会員先行販売だそうです。
「心を揺さぶる情熱の歌声とともに、全身から滲み出る人間的魅力こそが
愛されつづける理由なのです」という紙面に、もうニタニタ。
どーだ、BBCミュージックマガジン。よく読め!よく反省して出直していらっしゃい!
よし、さっそくリベンジしたぞ。私の心はとても晴れやか


私の心の中であの名曲「誰も寝てはならぬ」が響きます。
♪Vincero???VINCE??RO??

その歌声の主は、BBCミュージックマガジンで「NO.1誰も寝てはならぬ歌手」に輝いた
ルチアーノ・パヴァロッティでしたが。
スポンサーサイト
よかったですねー、アヌビス様。
これで幸せ気分が戻ってきますね。
批評家、評論家という人たちって良くわかりませんよね。私もいつぞや、「カレーラスがどうして3大テノールに入っているのかわからない」という記事を読んだことがあります。書いたひとはいったいどういう耳をもっているんだか・・今すぐその仕事をやめなさい!と言いたいです。
ともあれ、何があっても私たちはカレーラス様を応援していきましょう。
私も音友買いにいってきま~す。
これで幸せ気分が戻ってきますね。
批評家、評論家という人たちって良くわかりませんよね。私もいつぞや、「カレーラスがどうして3大テノールに入っているのかわからない」という記事を読んだことがあります。書いたひとはいったいどういう耳をもっているんだか・・今すぐその仕事をやめなさい!と言いたいです。
ともあれ、何があっても私たちはカレーラス様を応援していきましょう。
私も音友買いにいってきま~す。
2008/03/22(Sat) 09:38 | URL | なおちゃん | 【編集】
春なのに、暑い、いや熱いですねここは
いやもう、素敵ですね。
圧倒的にかっこいいです。
批評って、誰でもできると思うんです。
こうしたほうがいい、と提案もできないのに
言いっ放しなのは卑怯でずるいやり口です。
なので、そんな雑誌のことなぞお忘れ下さいね
いやもう、素敵ですね。
圧倒的にかっこいいです。
批評って、誰でもできると思うんです。
こうしたほうがいい、と提案もできないのに
言いっ放しなのは卑怯でずるいやり口です。
なので、そんな雑誌のことなぞお忘れ下さいね
2008/03/22(Sat) 21:11 | URL | ふにゃこ | 【編集】
さすがカレーラス様!素早いリベンジ。
良かったわーアヌビスさん。もう完全復活ね。
すこーしうらやましいわ。
今はハッピーな私だけど。
良かったわーアヌビスさん。もう完全復活ね。
すこーしうらやましいわ。
今はハッピーな私だけど。
ありがとうございます!すっかり幸せ気分に戻りました♪
「3大テノールの3人目は云々・・・・」と批評する人多いのですが
カレーラスが多くの人たちに支持されているのは間違いのないことですものね。
迷わず、これからもカレーラスを応援していきましょう!
私ももう一冊音友購入を考えています。永久保存版として^^
「3大テノールの3人目は云々・・・・」と批評する人多いのですが
カレーラスが多くの人たちに支持されているのは間違いのないことですものね。
迷わず、これからもカレーラスを応援していきましょう!
私ももう一冊音友購入を考えています。永久保存版として^^
2008/03/23(Sun) 23:10 | URL | アヌビス | 【編集】
はい!熱いですね皆さん(笑)
あまりのかっこよさ&美しさに見とれてしまいますね~
いろんな批評に惑わされずに、自分の価値観をしっかり持って
応援していきたいと思っているのですが
まだまだ私も修行が足りません・・・・
とりあえず、ホセのホの字もでなかった雑誌のことは忘れます(笑)
あまりのかっこよさ&美しさに見とれてしまいますね~
いろんな批評に惑わされずに、自分の価値観をしっかり持って
応援していきたいと思っているのですが
まだまだ私も修行が足りません・・・・
とりあえず、ホセのホの字もでなかった雑誌のことは忘れます(笑)
2008/03/23(Sun) 23:15 | URL | アヌビス | 【編集】
ふふふ、そりゃ幸せ満開なほみさんですものね~
あまりにいいタイミングで音友がやってきてくれて良かったわ。
カレーラスは日本に毎年のように来て下さるから
私はまだ恵まれていると思わなくてはね。
あまりにいいタイミングで音友がやってきてくれて良かったわ。
カレーラスは日本に毎年のように来て下さるから
私はまだ恵まれていると思わなくてはね。
2008/03/23(Sun) 23:18 | URL | アヌビス | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |